
Contents
▷読みおわった作品リスト
それぞれの作品タイトルをクリックすると、Amazonの詳細ページにうつります。
- はじめての多肉植物(実用)※
- 無限大ガール(小説)
- 珍夜特急 2nd season vol.2(小説)※
- Crazy Rich Asians(小説)
- 風鈴(小説)
- さいはての彼女(小説)※
- しあわせ紅茶時間(実用)※
- 美しい生物学講義(生物)
- Wonder(児童書)
- 珍夜特急 2nd season vol.3(小説)※
- 華麗なる紅茶の世界(実用)※
- ハーブティーブレンド100(実用)※
- 本好きの下剋上【小説2巻】(小説)
- The Enormous Crocodile(児童書)
- George’s Marvellous Medicine(児童書)
- The Twits(児童書)
- Charlie and the Great Glass Elevator(児童書)
- 珍夜特急 2nd season Vol.4(小説)※
- 珍夜特急 2nd season Vol.5(小説)※
- 作りおきサラダ(レシピ本)※
- The Magic Finger(児童書)
The Witches(児童書)
- Esio Trot(児童書)
- Harry Potter and the Philosopher’s Stone: Illustrated(児童書)※
(※がついている作品は、Kindle Unlimitedで読んだものです。)
▷これから読みたい・気になる作品
〇小説
〇エッセイ
〇ビジネス・経済
〇趣味・実用
〇科学・歴史
〇マンガ
(※がついている作品は、Kindle Unlimitedで読む予定のものです)
▷1ヶ月の日記・メモ
評価の基準
★☆☆☆☆ う〜ん?
★★☆☆☆ ふつう(amazonレビューの星3と同等)
★★★☆☆ よかった
★★★★☆ また読みたい
★★★★★ さいこう
〇個人的な評価です。後日、評価が変わる可能性もあります
〇読み終わった日に記録します。基本的には毎日、複数の書籍を同時進行で読んでいます
〇洋書はAudibleと一緒に聴きながら読むことが多いです
3月1日(月)〜
3月1日(月)
Jちゃん(※詳しくはこちら)を育てはじめたので、急に多肉植物について興味が出てきた。さっそく本を読んでみる。
1冊目 はじめての多肉植物
(実用)※
★★★☆☆
3月2日(火)
Audibleで無料なので聴いた短編小説。
〇無限大ガール
(小説)
★★☆☆☆
3月3日(水)
珍夜特急っていつから読んでたっけ?気づけば2nd seasonに。面倒くさくて途中は記録していなかったが(ブログの更新がんばる)、今回からきちんと記録しよう。vol.2は続きが気になる終わりかただった。やはり珍夜特急はおもしろい!
〇珍夜特急 2nd season vol.2
(小説)※
★★★★☆
3月4日(木)
Audible( 2.5倍速)聴きながら、ペーパーバックで2回読んだけれど、7割ぐらいしか分からず。登場人物が多いのと、章ごとメインキャラクターが切り変わるのでややこしかった。でもSingaporean accent(シングリッシュ)のリスニングの教材としてピッタリ。かなり勉強になったよ。映画もあるみたいだから観てみようかな~。
〇Crazy Rich Asians(小説)
★★★☆☆
3月6日(土)
〇風鈴
(小説)
★★☆☆☆
3月7日(日)
原田マハさんの作品を初めて読んだ。短編集でどれも読んだあと清々しい気持ちになれて良かった。
〇さいはての彼女
(小説)※
★★★★☆
3月8日(月)
〇しあわせ紅茶時間
(実用)※
★★★★☆
3月9日(火)
〇美しい生物学講義
(生物)
★★★★☆
3月10日(水)
すでに映画は見たことがあったが、原作も読んでみた。
〇Wonder
(洋書・小説)
★★★★★
3月11日(木)
vol.2がかなり気になる終わりかただったので、すぐにvol.3を読み始めた。珍夜特急1stより面白いかもしれない。期待以上。人との出会いが旅の醍醐味だとよくわかる。
〇珍夜特急 2nd season vol.3
(小説)※
★★★★★
3月13日(土)
落ちついたらアフタヌーンティーに行きたいな~
〇華麗なる紅茶の世界
(実用)※
★★★★☆
初心者向けの紅茶の本。紅茶の歴史についてマンガで解説していたり、写真や絵を豊富に掲載している。
紅茶の銘柄の中でアールグレイを知らない人はまずいないだろう。しかし、実在した人物が名前の由来ということはあまり知られていない。アールとは「伯爵」を意味する言葉で、つまりアールグレイは1830年ごろ首相を務めていた2代目グレイ伯爵(1764~1845)を指す。
p36
ハーブごと効能説明のほかに、症状にあったハーブブレンドを100レシピ紹介している本。
例えば、「カフェインを摂り過ぎてしまう」という具体的な悩みから、「気持ちがそわそわして落ち着かない」という悩みにまで幅広く対応していて興味をそそられる。読みやすいレイアウトも良かった。
〇ハーブティーブレンド100
(実用)※
★★★☆☆
3月14日(日)
今回もAudibleで購入。安定に面白い。何度も聴きなおして世界観にひたりたくなる作品。
〇本好きの下剋上【小説2巻】
(小説)
★★★★★
3月15日(月)〜
3月15日(月)
これからしばらくRoald Dahlシリーズを読むときめた。
〇The Enormous Crocodile
(洋書・小説)
★★★☆☆
3月16日(火)
〇George’s Marvellous Medicine
(洋書・小説)
★★★☆☆
3月17日(水)
〇The Twits
(洋書・小説)
★★☆☆☆
3月18日(木)
一作目より面白い。
〇Charlie and the Great Glass Elevator
(洋書・小説)
★★★★☆
3月19日(金)
〇珍夜特急 2nd season Vol.4
(小説)
★★★★★
3月20日(土)
珍夜特急は一週間に一冊のペースで読もうと決めているのに、続きが気になって読んでしまった!!!せっかくの楽しみが!!!
〇珍夜特急 2nd season Vol.5
(小説)
★★★★☆
3月21日(日)
〇作りおきサラダ
(レシピ本)※
★★★☆☆
3月22日(月)
〇The Magic Finger
(児童書)
★★★☆☆
3月23日(火)
〇The Witches
(児童書)
★★★★☆
3月24日(水)
〇Esio Trot
(児童書)
★★★☆☆
3月25日(木)
ハリポタファン絶賛(もちろん私も)のイラスト付きのハリポタ一巻。kindleで読むと押絵が魔法のように動くのが斬新で、この押絵だけでも見る価値あり(iPadなどの大きな画面で見るのがおすすめ)。あまりにも気分があがってハリポタ愛が再熱してしまったので、引き続きハリポタシリーズを読み直すことにするかな…。
〇Harry Potter and the Philosopher’s Stone: Illustrated
(児童書)※
★★★★★
“But yeh must know about yer mum and dad,” he said. “I mean, they’re famous. You’re famous.”
Chapter Four: The Keeper of the Keys
“what? My-my mum and dad weren’t famous, were they?”
“yeh don’ know… yeh don’ know…” Hagrit ran his finger through his hair, fixing Harry with a bewildered stare.
▷読書の為に利用しているサービス
私が読書のために利用しているサービスを紹介します。
①【月額1,500円】Audible
※無料体験中に解約も出来ます
- オーディオブックの月額サービス(コイン制)
- 解約したあとも、コインで購入した本はずっと自分のもの。
- 洋書のラインナップが豊富(英語学習に最適)
- ポッドキャストあり(会員であればコインなしで聴ける)

▷サービスの説明
オーディオブック(本の朗読)を聞くことが出来るAmazonの月額1,500円のサービス。毎月1コイン(1冊分)が付与されるほか、ボーナスタイトルとしてもう一冊(決まった本)を無料で聴ける。
解約したあとも、コインで交換した本はずっと自分のもの。
Audibleは洋書のラインナップが多いので、リスニング学習に最適。音声スピードを0.25倍速~3.50倍速(PCでは4倍速まで)に調整できる。
声優さんのほか本の著者がナレーションをしている場合もある。(例えば、Becomingなど)コインで購入したあと、合わなければ返品もできるので安心。
ポッドキャストでは、英語(アルク)、経済(News Picks)、エンタメ(吉本芸人)チャンネルなど無料で配信中。

〇例えば、こんなタイトルが聴ける
▷コメント
主に洋書を聴くのに利用中。Audibleを聴きながら眠ったり、ペーパーバックを読みながらAudibleを聴いている(大学受験の有名な参考書、速読英単語みたいな使い方)。
読書しながら英語学習ができて月1500円(映画1回分)なら安いと思う。小説でも児童書・恋愛・ファンタジー・青春・スポーツ・ミステリーなどジャンルが多いので飽きないし、動画やドラマなどの、会話で出てこないような単語を学べる。
Audibleを聴きながら読むと、ナレーター声の使い分けや話し方で登場人物の区別や内容が分かりやすくなって、かなり洋書のハードルが下がる。今まで洋書に抵抗があった方も、Audibleを使って洋書に挑戦すれば案外楽しいはず。

私自身も実際、Audibleのおかげで洋書を読むようになった。今は学習というより、単純に楽しいから読んでいるのだけれど、前より圧倒的に英語に触れあう時間が長くなって、自然にリスニング力もリーディング力(特に読むスピード)も上がった。
初めての方はまず、映画や翻訳版があるものを選ぶのがオススメ。ちなみに私は最初にCharlie and the Chocolate Factoryを買ったよ。
使い始めて今年で4年目になるけれど、和書もだんだん増えているのでそちらも時々利用中。
▷こんな方にオススメ
好きな本を使って英語学習をしたい方。
②【月額980円】Kindle Unlimited
月額¥980円で、本もマンガも雑誌も好きなだけ読める。初回30日間無料。
※無料体験中に解約も出来ます
- 電子書籍の月額サービス(読み放題)
- 本だけではなく、マンガや雑誌も読める
- アレクサの音声読み上げ機能を使える
▷サービスの説明
200万冊以上の電子書籍が読み放題のAmazonの月額980円のサービス。スマホやiPadなどのタブレット、PCで読むことが出来る。一度に10冊まで借りられる。
また、アレクサ(AI)を使えば音声の読み上げをしてくれるので、読むだけではなく聞くことも可能。音声スピードは2倍速まで
(※AIの不自然なイントネーション、間違った読み方があるのがデメリット。洋書には不向き)

〇例えば、こんなタイトルが読み放題
▷コメント
ラインナップが多く、読みたいときにすぐ読めて便利。このサービスを使い始めてから、本を買ったり図書館で借りる手間が大幅に減った。ちょっと読んでみて合わなければ即返却できるので、いろいろな本を試し読み出来る。
簡単に解約可能なので、時間に余裕がありそうな月は加入したり、忙しい月は加入しなかったり、月ごとに決めている。
Kindle Paperwhite(防水)をもっているので、好きな本をお風呂でも楽しんでいる。
たまに、3ヶ月99円キャンペーンなど期間限定でお得に加入できるよ。
▷こんな方にオススメ
スキマ時間に読書したい方。電子書籍で気軽に本・マンガ・雑誌を読みたい方。
▷関連記事
ブログの記事を目的別に探せます↓
おもしろい わくわく スカッとする ミステリー 人間関係の悩み 仕事術 動物 恋愛 成功法則 料理 旅行 時間管理 最高の体調 生き方 自己啓発 衝撃
本の紹介記事はこちらです↓
〇エッセイ・対談・ノンフィクション
〇ビジネス
〇小説・物語
〇科学・歴史
〇趣味・実用

[…] ▷詳しくは3月の読書記録 […]
[…] ▷詳しくは3月の読書記録 […]