10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」
森山至貴 (著)
Contents
本の概要
モヤモヤしたり、イラッとしたりしてしまう言葉について、なぜそんな言葉が使われるのか、相手にどんな意図が隠されているのかを解説する本。
キーワード
会話 友達 大人 よくある言葉
引用(ネタバレあり)
印象に残った部分を3つ紹介します。

「あなたのためを思って言っているんだよ」
“「こんなにあなたのことを思っている私の判断が、まちがっているわけはない」という心理が、「あなたのためを思っているんだよ」という言葉の後ろにかくれている可能性があるのです。”
(P.16)

〇補足
「あなたのためを思って言っているんだよ」には、『根拠を説明できないのに相手の行動をしばろうとする』心理が隠れている。
もし言われたら、どうして私のためになるのか説明してほしい、と切り返すといい。
〇「あなたにとってよい選択は私が知ってるのだから、あなたはそれに従えばよい」という考え方をパターナリズム(paternalism)という。

「もっと早くいってくれればよかったのに」
“「もっと早く言ってくれればよかったのに」は善意からの発言です。善意からの発言が「早く言わなかったあなたが悪い」というメッセージに置きかわってしまうのは、おそらく善意に少しばかりの後ろめたさが組み合わさってしまうからでしょう。”
(P.53)

〇補足
「もっと早くいってくれればよかったのに」には、『自分が気づけなかった後ろめたさを振り払いたくて相手を責めてしまう』心理が隠れている。
もし困っていると打ち明けられたら、うっかり責めてしまわないよう、その人が「困っていると言えないことに困っている」ことを理解し、助けたいきもちを上手く伝えよう。

「あれもこれも言えないとなるともうなにも言えなくなる」
“批判された発言がたしかに失礼だ(とされている)と知っているからこそ「あれもこれも言えないとなるともうなにも言えなくなる」といってしまう”
(P.70 71)
〇補足
「あれもこれも言えないとなるともうなにも言えなくなる」には、『批判された発言が失礼だ(とされている)、世の中の言ってはいけないことルールを知ったうえで、それに従いたくない』という心理が隠れている。
失礼にあたる特定の話題をさけるだけで、ほかに話題はいくらでもあるので、なにも言えなくなる、は大げさすぎる。
もしそう言われたら、「ほかにも適切な話題はありますよね?」と誘導するといい。
ひとこと
関連本・この本がすきな方にオススメの本
関連記事
本の紹介記事はこちらです
目的別↓
おもしろい わくわく スカッとする ミステリー 人間関係の悩み 仕事術 動物 恋愛 成功法則 料理 旅行 時間管理 最高の体調 生き方 自己啓発 衝撃
カテゴリー別↓
〇小説・物語
〇ビジネス
〇エッセイ・対談・ノンフィクション
〇趣味・実用
毎月、読書記録を公開しています

[…] 〇詳しくはこちらの記事 […]